祭囃子は遠く、

祭囃子は遠く、

無職のハッピーエヴリディを書いていきます。

ひとくちめも

目次

tensorflow-gpuを入れる(for Windows)

最新のやつ入れる。インストーラー起動してC++pythonのとこにチェック入れるのを忘れずに

visualstudio.microsoft.com

  • 公式ホームページ(ソフトウェア要件から各種リンクあり)

www.tensorflow.org
ここからCUDA10.0と~for cuda10のcudnnの最新バージョンを入れる。ただインストーラー立ち上げて推奨設定でおk

公式を見るとtensorflow-gpuはcuda9しか対応してないように見えるけど、最新のやつ(2019/7/21 tf ver 1.14)はCUDA10がないと動かないみたい。

  • ライブラリインストール

ここまで終われば

pip install tensorflow-gpu
pip install keras
from tensorflow.python.client import device_lib
device_lib.list_local_devices()
  • mnist(keras)でチェック

github.com

  • cupy導入

pip install cupy-cudaバージョン

でインストール(pip install cupyだとダメだった)。今回は以下のようにする

pip install cupy-cuda100

Conda promptへのエイリアス設定

基本コマンドプロンプトと同じノリ

参考サイト
qiita.com

doskey ls=dir
doskey /macros > %USERPROFILE%\macros_conda.txt

conda promptのショートカット→プロパティのリンク先の末尾に以下を追加

& doskey /macrofile=%USERPROFILE%\macros_conda.txt

dockerからjupyterを手軽に起動させる例(Windows)

windowsにおける$PWDは%cd%らしい

doskey jp=docker run -v "%cd%":/home -w /home -p 8888:8888 --rm -it kaggle/python jupyter notebook --no-browser --ip="0.0.0.0"  --allow-root

あと使いそうなのはactivateとか?$*は引数

doskey ac=activate $*

上記まとめ

doskey ls=dir
doskey jp=docker run -v "%cd%":/home -w /home -p 8888:8888 --rm -it kaggle/python jupyter notebook --no-browser --ip="0.0.0.0"  --allow-root
doskey ac=activate $*
doskey /macros > %USERPROFILE%\macros_conda.txt