祭囃子は遠く、

祭囃子は遠く、

無職のハッピーエヴリディを書いていきます。

プログラミング

kaggleやろおぜ(環境構築編)

こんばんわ、周りのオタクたちがkaggleの機運を高めているので環境構築について色々調べていたら気になるものがqiita.comば・・・爆速!?環境構築が一瞬で終わってしまう夢のような話があるのか。 読んでいくとDockerを使ってやっているらしい。 Dockerとは…

ぷよぷよと連想記憶【準備編】

こんばんは、すしくんです。今回は前回の scitaku.hatenablog.com この記事の最後の方で、pottsモデルにぷよのフィールドを連想記憶として埋め込みたいということを言っていたので、今回はそれをやってみました。連想記憶については前々回の scitaku.hatenab…

ぷよぷよと統計力学

こんばんは、すしです。なんだか仰々しいタイトルですが、中身は大したことないです。今回は前回(以下リンク)の続きを書いていこうと思います。 scitaku.hatenablog.com一応前回の記事を読まなくてもわかるように纏めますが、気になる方は読んでみてください…

ぷよぷよとランダムフィリング

こんにちは、すしくんです。突然ですがみなさんこのツイート知っていますか?千里の道も一歩から。まだぷよぷよAIを作る段階ではないし後発にも程があるが,手始めにランダムなぷよでフィールドを満たして何連鎖になるか判定するコードを書いてみる。大連鎖…

某での某某某

僕は怒っています。 就活のコーディングテストでよく使われる某某サイトの入力がゴミウンチ以下だからです。 普段競プロでしかほとんどプログラミングしなかったり、あんまり文字列扱わなかったりすると変な入力が来たらウンチを漏らしてしまうものです。そ…

データ解析諸々まとめ(R編)

例にもよって自分用、Rのコードでまとめていきます。多分同じ内容でPython編も書きます。 以下目次 ・はじめに ・便利パッケージの導入と使い方 ・dplyr ・caret ・doParallel ・解析用パッケージの導入と基本操作 ・線形回帰 ・主成分解析(PCA) ・決定木系 …

getch・getcheに関するめも(Mac/Unix用) 追記4/12(キーボード入力まわりについて)

とあるプログラムをCで書いてたら #include <conio.h> getch() の部分でconio.hがないよと怒られる。調べるとmac(というかunixには実装されてない模様)他の手立てもあるらしいが、あんまり難しいことを考えたくないため、どうにかできないか検索nonberanai.blog.fc2.c</conio.h>…

ボルツマンマシン

この前のこれの記事を書いていこうと思います。 はじめに 動画のこいつは何者なのか、とかいう質問が出てくると思いますが最初に答えます。人類に限りなく近いゴリラです。本題に入りましょう、今回のモデルは情報分野だと「ボルツマンマシン」とか「ホップ…

LSTMっていうオモチャを見付けました

はじめに これはぼくのインターンメモです。 LSTM 標語的にはリカレントニューラルネットワーク(RNN)の一種でLong short-term memoryの略だとか言われてますね。この手法の何が他と違うかというと、ある決められた(人の手で入れる)長さのデータを保持しつつ(…

TensorFlow:チュートリアル②

はいどーも♪ 前回は基礎の基礎を書いたので、今回は軽い学習の章について書いて行きたいと思います。 例によって以下の焼増しです。 Getting Started | TensorFlow 今回はGetting Started With TensorFlowの後半と、MNIST For ML Beginnersに触れていきます…

TensorFlow:チュートリアル①

正月暇過ぎて(やる事はあるけど研究室の計算機に入れない)TensorFlowの勉強をしました。 適当にまとめておこうと思います、基本的には個人用というか僕の理解で適当に書く予定です。 あってるか間違ってるか知らないよ、という事 1.最初に 出展元は基本的に…